HOME>はつせの和菓子>はつせの和菓子
和菓子のルーツは、天然の果物、木の実であったと考えられています。その後、穀物加工の技術が生まれ、団子や餅が作られました。また、飛鳥時代には、唐の国から遣唐使が「唐菓子」を持ち帰り、粉をこねて油で揚げるといった技術が伝わりました。また、カステイラ、ビスケットなどの「南蛮菓子」、明治には、「西洋菓子」が伝わり、それらの製法は和菓子に大きな影響を与えました。日本人は、新しい技術を受け入れ、吸収し、自分のものとしていく中で、新しい日本独特の菓子「和菓子」を作り出してきたのです。
ページのトップへ
[Login]